category

東北まぐ2号 2011年9月

人の笑顔に会える東北!青空の下で生まれ変わる東北の今を伝える【東北まぐ!】

東北まぐ!
南三陸 ホテル観洋 の部屋の窓より

はじめに

    先月から、毎月11日に配信することになった「東北まぐ」も今月で2号目となりました。震災からちょうど半年。復興関連のニュースも以前に比べ、減ってきている感があります。しかし現地では、田んぼの稲穂が実り始め、港では海産物の養殖も再開し始めました。みんな、元気です。食べ物もお酒もうまいです。「東北まぐ」では、生まれ変わる土地と、それを育む人びとの熱意をリアルタイムでお伝えしていきます。真っ青な空と清々しい緑。そして美味しい名産品。”ちょっと出かけてみようかな…”、”みんなで遊びに行こう!”。そんな気分になってくだされば嬉しいなと思っています。

行ってきました!東北 ~女川、陸前高田編~
行ってきました!東北 ~女川、陸前高田編~
見事な晴天の中、青空会場は盛り上がりまくり!
行ってきました!東北 ~女川、陸前高田編~
滋賀県からやってきた瀬津くんのイイ笑顔

陸前高田市復興イベント
「街おこし・夢おこし」レポート

    「あー、○○ちゃん!生きててくれたのね」「ここに来たら会えると思って」。海産物問屋のテントから突然歓声が聞こえ、肩を抱き合う店主と常連客。復活にかける地元商店75店を中心に102のブースが出店した、陸前高田市の復興街づくりイベント「街おこし・夢おこし」(8月27、28日、高田小学校にて開催)の会場でのワンシーンです。来場者は延べ1万7500人。特設ステージでは、和太鼓の演奏や小柳ルミ子さんが登場して会場を湧かし、横の広場では家族連れや、若者達が香ばしく焼けた秋刀魚を頬張りながら酒を組み交わす…。みんなのびのびとして楽しそうです。ひっきりなしに南蛮味噌の焼きおにぎりを焼いていた瀬津冬馬君(20)は、震災後なにかの役立ちたいと思い食品卸・橋勝商店のインターンとしてこの土地にやってきました。
    「最初は不安でしたけど、お客さんに"いつも元気を貰っているよ"と言われてすごく嬉しかったです」。そばの人気店「やぶ屋」のテント前も終日行列が絶えず、2日で1200食の"たぬきそば"を売り切りました。「お店が流されたと聞いて心配したけど、今日はなつかしい味に元気を貰えて嬉しいわ」(地元客談)。抜けるような青空の下、人々の喜びのオーラが伝わってくる素敵な1日でした。

陸前高田市副市長
久保田崇氏インタビュー

    被災地の中でも、街がほぼ全壊となり抜本的な復興を目指す陸前高田市に、8月から副市長として就任したのが、内閣府参事官補佐として若者の政策に携わってきた久保田崇氏(35)。友人に誘われボランティアとしてきたこの地で戸羽市長と出会い、"これからの町を作っていく若い人たちの意見をまとめて欲しい"と依頼されたのがきっかけとなった。「8月中旬には市内全部の避難所を解消できましたが、被災地跡の活用法、雇用の確保など、市民がこれから生活していくために必須な課題は山積み。これからがスタートですね」
    現在も全国からさまざまな物資が寄せられているが、病院や学校、図書館などハード部分の整備には、国や県の助力がいる。「今までの経験を活かして中央とパイプ役となり、少しでも迅速に計画を進めていきたい。また支援を無駄にしないように、自治体や企業。研究者やボランティアの方々など、それぞれの立場からならではの意見を取り入れて、有効に活かしたいです」
    明朗かつさわやかでフットワークのいい久保田氏に、私たちがまずできることは?と質問してみた。「現場に来ることだけでもわかる部分は大きいし、町も活気を取り戻します。全国の皆さん、陸前高田に是非、いらっしゃってください!」

行ってきました!東北 ~女川、陸前高田編~
復興イベントでの久保田氏。趣味は読書と将棋。

Information
久保田崇氏公式ブログはこちらをクリック

行ってきました!東北 ~女川、陸前高田編~
壁には、全国から送られてきた応援メッセージが貼ってある。
行ってきました!東北 ~女川、陸前高田編~
お客さんを前に大忙しの太田さん(左)

プレハブ小屋で復活!
「カフェフードバー わいわい」

    奥さんが陸前高田市出身の太田さんは約2年前にお店をオープン。お酒から食事まで約200種類のメニューと明るい人柄で、たちまち有名店となりました。3月11日。どす黒い波が駅前の店を跡形もなくさらっていったその翌日、太田さんは周囲の人に宣言しました。 「また、わいわいやるよ!」。3月末には瓦礫撤去作業に不足していた"靴"の提供をブログ等で呼びかけて全国から1万5千足を集め、同時に敷地や資金の確保に奔走。震災から4ヶ月後の7月11日には床は砂利、天井は鉄パイプが剥き出しのプレハブで、宣言通りわいわいを再開したのです。
復興イベントでも名物メニュー「なっちく」(納豆ちくわフライ。ビールのつまみに最高!)を早々に売り切り、その後、営業を再開した店舗も地元の人で満席。子供たちが走り回り、大人たちは生ビール片手に語り、笑い、みなぎるパワーに溢れていました。太田さんの夢は、活気ある商店街を復活させること。 「復興には地元の人々がしっかり商売をして、経済が循環していくことがいちばん大事だからね」。地元と仕事を愛する男の、固い決意を持った言葉でした。

Information
「わいわいニュース」はこちらをクリック

夢をあきらめないで
~新しい教育支援のかたち~

    夕方5時半、旧女川第一小学校の校舎にやって来た、こんがりと日焼けした子供たち。夜間学校「女川向学館」の夏期講習を受けにきた生徒達です。震災以降、避難所や仮設住宅での暮らしを余儀なくされ、子供たちの学習環境も激変しました。「避難所の消灯が早くて宿題ができない」「机もなく、受験勉強どころではない」。こうした問題を解決しようと、NPO、教育委員会、被災で職場を失った塾講師、支援者が手をたずさえ、日曜日以外の夕方から毎日3時間、小学校の空き教室を利用した学習支援をスタートさせました。教材は企業からの提供でまかない、送迎バスも確保し、特に大変な受験生のために自習室も用意。現在、200名の小中学生が通学中で「すぐに先生に相談できるので安心」「ひとりで考える時間が持てる」と好評です。「震災を理由に進路や夢をあきらめないよう、子供たちの日常を取り戻してあげたい」(運営メンバー・鶴賀さん談)。これからの地元を担う力が、今日もこの場所で育まれています。

行ってきました!東北 ~女川、陸前高田編~
運動会のあとも一生懸命、勉強する生徒たち

Information
女川向学館はこちらをクリック

復興へのみちのり

被災した水産業者が次々と廃業を決める中、老舗缶詰めメーカーが果敢にも会社の再建にのり出した。ふたたび人の行き交う街を目指して、復興へあゆみ始めた被災地の街。木の屋石巻水産の挑戦を通して、その長いみちのりを追いかけてみる。  連載第2回(前回はこちら

復興へのみちのり
瓦礫とヘドロの下に埋もれていた、数十万個の缶詰
復興へのみちのり
洗いたての缶詰を販売する鈴木さん(撮影/須田泰成

    3月下旬。東京世田谷区の経堂に、石巻へ向かう支援物資を満載した2台の車が並んでいた。運転手は、木の屋石巻水産の松友さんと鈴木さん。この時、顧客である飲食店オーナーが「残っている缶詰めがあったら、東京に持ち帰って欲しい。うちで売るから」と2人に声をかけた。「泥をかぶってるので」と言いよどむと「洗えば何とかなるよ」という力強い声が返ってきた。津波にのまれた倉庫は瓦礫に埋もれ、まともな状態の商品などひとつも残っていない。半信半疑のまま、2人は救援物資を運んだ帰りの荷台に掘り起した缶詰めを載せて、東京に戻って来た。飲食店オーナーの呼びかけで経堂の有志の飲食店が中心となり、持ち帰った缶詰を洗浄し販売してくれた。反応は好評で、まとめ買いするお客さんも多数。「私もお役に立ちたいわ」と、缶洗いに加わってくれる人も現れ、5日間で600缶が完売となった。この結果を聞いた石巻の社員の間に、驚きの声とともに希望の火が灯った。「お客さんが待っている」、「残った缶詰めを現金化できれば、次につながるのでは」。この瞬間、それまでの"無理かもしれない"というあきらめムードは一気に吹き飛んだ。

つづく(2/3回)

Information
木の屋カフェはこちらをクリック
木の屋石巻水産はこちらをクリック

東北で見つけた名物親父・看板娘

    南三陸町の半島沿いの小さな集落を走っていると、空き地に不思議な露店があらわれました。軽自動車の荷台を店舗にした、臨時のガソリンスタンド『丸三石油』です。
切り盛りするのは、看板娘の高橋香央里さん。海岸の側にあった店舗や自宅も、全て津波で流され「最初の数日は流れて来た冷蔵庫から、大丈夫そうな食品を見つけて食べたんですよ」。当時はお店の再開など夢にも思っていなかったそうですが「町やみんなのためにも、自分も頑張らなくっちゃと思って」と朝から午後3時まで青空営業中です。

Information
(有)丸三石油
「南三陸町 お店再開情報マップ」はこちらをクリック

東北で見つけた名物親父・看板娘
今日も看板娘の笑顔が道行く人を元気づけます
いま必要なもの~被災地に家電を送ろう!~

    9月4日、東京都大田区の久が原で開催されたのが「ふんばろう東日本支援プロジェクト」の家電収集イベント。
当日は約200点の家電が集まり、福島県南相馬市へと届けられました。このプロジェクトは、"人が人に支援をする"という基本に立ち返り、組織や運営者の都合に左右されないシンプルな仕組みを目指して活動中。家電や物資支援以外にも、被災者の雇用と自立につながる「被災者に重機免許を!プロジェクト」など、様々な支援を展開しています。次回は10月8日、府中にて陸前高田向けの家電収集が行われる予定。受付可能な家電や持ち込み方法はHPよりご確認頂けます。

Information
ふんばろう東日本支援プロジェクトはこちらをクリック

いま必要なもの
家電を回収する窓口の様子
今月のお取り寄せ
今月のお取り寄せ
一押しの笹かまぼこ。吉次(きんき)などの高級魚も使用。
肉厚でジューシーな味わいにハマること間違いなし!

Information
オンラインショップはこちらをクリック

    女川の超有名かまぼこメーカー「高政」も工場が稼働不能になるなどの被害を受けましたが、損傷が修復可能で、4月18日より製品販売を再開しました。名物の笹かまぼこは軽く炙って、わさびや生姜醤油、柚子胡椒で食べるのがオススメ。歯を押し返すようなプリップリの弾力はまさに絶品です!
    あげかまも素揚げすれば、出来たてのようなふんわりと柔らかな口当たりが楽しめますよ。どれも肉厚なので食べ応えも十分だし、ちょっとした夜食にも最適。是非一度おためし下さい!

今月のお取り寄せ
8種類のかまぼこが詰め合わせになったお得なセット(2,877円)。贈答用におすすめです。
【東北まぐ!】
2011/09/11号 (毎月11日発行)
配信中止はこちらからメールアドレスの変更はこちらからご意見&ご感想はこちらから

編集長  : 川手優子
取材   : 梅澤恵利子 岸田浩和 河合佑亮
ゴチまぐ : 関 裕作

発行元 :株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方は下記よりお問合せください。
http://www.mag2.co.jp/contact/adinfo.html
配送技術:株式会社アットウェア http://www.atware.co.jp/

「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
東北まぐ!は、転載, 複写 大歓迎です。
まぐまぐ

, , , , , , , ,