はじまりの予感にみちた東北の夜明け。人々の熱気を全編レポートでお伝えします。【東北まぐ!】
2012/01/11 発行 ※画像が表示されない方はこちらからご覧下さい | 配信中止はこちらから |


2012年の仕事始めの日、東北各地で「復興元年」の号令がかけられました。ある首長は「壁は高いが必ず乗り越えられる」と自らを鼓舞し、水産の街では復活を誓った初競りに大きな歓声が上がりました。
未曾有の災害を経験し、ゼロからのスタートとなった東北沿岸の街。いまこの地の人々自身が、自らの意思で新しい街の青写真を描き始めました。新しく創りだそうとする人々に果てしないエネルギーが宿り始めた東北。皆様が新しい東北を訪れるきっかけとなる事を願って、東北まぐ第6号をお届けいたします。

![]() DJとMCが入り試合はさらに白熱 ![]() 家族や友人が集まって応援! ![]() 主催者の古山さん ![]() 湘南ベルマーレのプロ選手も参戦 |
~フットボールを通じて 石巻市街の中心を流れる旧北上川のほとりで、日本では珍しい「ストリートサッカー」の大会が開かれました。通常のフットサルコートの半分ほどの面積を高さ1mほどのベニヤ板で囲い、両端に小さなゴールを置いて3対3で対戦します。この日は県内を中心に12チームが参加。コートの正面にはDJブースがもうけられ、試合中は軽快な音楽に乗せてMCが実況を行います。応援に来た家族や友人達も大いに盛り上がり、拍手や歓声がそこかしこから聞こえてきました。
Information |

いわき・ラトブで再会
福島県いわき市の商業施設「ラトブ」。三越と50の専門店、そして図書館もあります。 |
![]() 2012年初売り、寒い中、沢山のお客様にお越しいただきました。 ![]() いわきを盛り上げる青木社長、総務・鈴木さん(左から)
Information |

![]() 人が滞在すれば街は活気づく!と小泉さん ![]() 商店街のあき物件を一時利用 ![]() 付近には飲食店も多く快適
Information |
商店街の起死回生とは いま被災地では、復興を「街づくりのチャンス」ととらえ、街に活気を取り戻そうとする取り組みが始まっています。いち早くこうした動きを始めて注目を集めるプロジェクトチームishinomaki2.0(宮城県石巻市)。彼らが次なる仕掛けとして、被災地に滞在する仕組みづくりに着手したと聞き、早速現地を訪れてみました。 商店街に面した角地のちいさなビル。目を惹くマリンブルーのペイントが施された階段を上ると、陽当たりのいい10畳ほどの部屋があらわれました。小さな備え付けの机と洗面台のほかは何もないシンプルな空間。真っ白な寝具とストーブのおかげで、冬も快適に過ごせそうです。現在は物件オーナーさんへのお礼(義援金)として一日1800~2000円を目安に前払いして利用する仕組みで、シャワー付きの部屋を選ぶことも可能です |

被災した水産業者が次々と廃業を決める中、老舗缶詰めメーカーが果敢にも会社の再建にのり出した。かろうじて柱と壁の一部が残された倉庫で、残骸に埋もれた商品を掘り起こし、事業復活に希望をつなぐ人々がいる。ふたたび人の行き交う街を目指して、復興へあゆみ始めた被災地。木の屋石巻水産の挑戦を通して、その長いみちのりを追いかけてみる。 (連載5回目、:前回はこちら)
12月28日、18時30分。東京の下北沢にある「木の屋カフェ」が今年最後のお客を送り出した。スタッフの松友倫人さんが、外に出てお客の姿が見えなくなるまで見送る。さいごに「いやー、終わりましたね」と感慨深そうにつぶやき、ゆっくりと天を仰いだ。入り口の札を「OPEN」から「CLOSE」へ掛替え、看板を折り畳んで店内に仕舞う。いつもと変わらない閉店の作業だが、再びここで看板を出す機会はもうない。 |
![]() この「さんまの南蛮みそ」がうまいんですよ! ![]() サバみそ缶の炊き込みご飯は人気メニュー ![]() 駆けつけた常連さんと最後の1枚(左端が松友さん)
Information |

![]() ![]() 日本一にも輝いた黄金色の一品 |
ゴチまぐ!編集部 今回は2008年の「天満天神梅酒大会」で見事金賞を獲得した茨城県の梅酒をご紹介しましょう。 ※津波被害を受けた地域への応援として、今回は茨城県水戸市の商品をご紹介いたします。
Information |
配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
編集: 寺坂直毅 岸田浩和 梅澤恵利子
ゴチまぐ: 関 裕作
スタッフ: 野瀬紗也佳
発行元 :株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方は下記よりお問合せください。
http://www.mag2.co.jp/contact/adinfo.html
配送技術:株式会社アットウェア http://www.atware.co.jp/
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【東北まぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】