初夏の東北から、成長と豊作を願う祭ばやしが聞こえてきました。全編レポートで「東北のいま」をお伝えします。【東北まぐ!】
2012/06/11 発行 ※画像が表示されない方はこちらからご覧下さい | 配信中止はこちらから |

夏のような太陽が照りつける日曜の朝、古くから鯨漁で栄えた三陸の港町に、鯨肉を売る露店が立ちました。開店前から地元客による長蛇の列が出来、あたりは熱気に包まれています。遠巻きに眺める観光客相手に「くじらの竜田揚げとか、ホントにおいしいですよー」と、地元の女子高生たちが売り子を買って出ます。「これ、私たちのソウルフード?!」と笑う彼女達の姿に、地元の水産業者が誇らしい表情でつぶやきます。「色んなもんが流されたけど、大事なもんは全部残ってっから」
みなさんが、すこし元気を取り戻した、東北を訪れるきっかけとなること願って。東北まぐ、11号をお届けします。
大槌の町を走る大事な足 ~大槌タクシー~
大槌タクシー 岩崎松生さん
|
岩手県大槌町で、車を持たない方にとって重要な足となるのは、何と言ってもタクシーです。中心部より少し離れた場所にある仮設住宅。病院、役場、スーパーなど行き来する際に、電話一本ですぐに来てくれて足となるタクシーは、大変重宝されています。三陸沿岸部には、数多くのタクシー業者が点在しますが、今回は株式会社大槌タクシーさんにお邪魔しました。お話をお伺いしたのは、代表取締役の岩崎松生さんです。 |
Information |
笑顔が集う場所
誰もが笑顔になる場所が存在します。国道45号線沿いに立地する、岩手県大槌町のショッピングセンター、「シーサイドタウンマスト」です。岩手県の三陸沿岸最大規模の商業施設とも言われています。
Information |
![]() 昼も夜も、家族連れのお客がたくさんやってきます。 ![]() 笑顔で語る 事務局 菊池正和さん。 ![]() 広々とした店内。 ![]() 食品売り場には、地元で揚がった新鮮なカニが。 |
子ども達の笑顔を取り戻すために! |
|
![]() 東京西多摩の緑に囲まれた武家屋敷が会場です。 ![]() 南米の打楽器「カホン」作りに挑戦した子ども達。 ![]() 福島の子ども達にとっては、外でのびのびと遊べる環境が何よりも嬉しい。 ![]() 「次のキャンプは、もっと長い期間がいいね!」と、次回の予定表を作ってくれた綾音ちゃん。 |
子ども達が集まっている武家屋敷につくと、縁側に不思議な箱が並んでいました。サッカーボール大の木の箱に、カラフルなサインペンで花や猫の絵が描かれています。まじまじと眺めていると、小学校高学年らしき少年が走って来て「これ、カホンって言うんだよ。おととい作ったの。太鼓みたいに叩いて音を出して使うんだよ」と教えてくれました。あっという間に4~5人の子ども達が集まってきます。縁側にみんなで並んでポコポコとカホンを叩き始めました。
Information |
スナック「リヴァル」 |
|
震災以降、明かりが消えてしまった釡石の繁華街にも、少しづつネオンが灯りはじめています。雑居ビルの2階に見えた白馬の看板が気になり階段を上ると、リヴァルという店の前にやってきました。扉をすこし開けると、中にはオレンジ色のやさしい光がこぼれています。ちり混じりの潮風が吹き抜ける外の様子とは打って変わって、店内は温かい空気に包まれていました。
Information |
![]() 浸水した店を、約9ヶ月で再開させた小澤さん。 ![]() あたたかい雰囲気に惹かれて、店を訪れるお客が多い。 |

![]() 気仙沼のふかひれを使ったスープです。 ふかひれ濃縮スープ R200g×6袋入 1800円 |
ゴチまぐ!編集部
今回ご紹介するのは気仙沼の名物、ふかひれを使ったスープです。6袋で1800円となると割高感があるでしょうが、実はこれ、濃縮タイプ。一袋で3~4人前程度作れるため、6袋だとなんと18~24人前! 実はお得なんです。作り方も非常に簡単。濃縮スープを鍋に出し、水400mlとともに沸騰させ、溶き卵を入れればOK!ベースとなるスープは魚介、鶏ガラ、豚ガラ、野菜の旨味がしっかりと出ており、深い味わいが実に魅力的です。ふかひれも、大量ではありませんが、値段に見合う分はしっかりと入っていますし、満足度は高いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
濃縮スープを鍋に出し、水を加えて沸騰させます。 | 最後に1個分の溶き卵を入れれば完成! | スープはしっかりと出汁の利いた味わいです。 |
Information ご注文はこちら↓ |

配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
編集: 寺坂直毅 岸田浩和 梅澤恵利子
ゴチまぐ: 関 裕作
スタッフ: 野瀬紗也佳
発行元 :株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方は下記よりお問合せください。
http://www.mag2.co.jp/contact/adinfo.html
配送技術:株式会社アットウェア http://www.atware.co.jp/
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【東北まぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】