東北の海と山が秋の味覚に彩られる季節。東北のいまを全編レポートお届けします【東北まぐ!】
2012/09/11 発行 ※画像が表示されない方はこちらからご覧下さい | 配信中止はこちらから |


震災後、海沿いの半壊したビルの壁に、ひとつの落書きを見つけました。赤いペンキで書かれた「この町が好きだ」という文字。人けのない水浸しの廃墟の壁が、静かな決意を伝えていました。夏の日差しが残る2度目の秋。いまここでは、仮設の商店が再開し復興を目指す町の拠点として、光を取り戻しています。人々の願いがチカラとなり、新しい胎動がはじまっている東北のいま。みなさまが東北に足を運ぶきっかけとなる事を願って。東北まぐ14号をお届け致します。

~地元唯一の製麺所「丸光食品」~ |
|
![]() 熊谷敬子さんは東京出身。結婚を機に気仙沼へやってきました。 ![]() 海沿いにあった工場は跡形もない。この秋、隣県で新工場を稼働させる予定。 ![]() おみやげの定番「ふかひれラーメン」から、業務用のうどんまで、丸光食品の手がける麺は多種多彩だ。 ![]() 自家製のそばに、地産のカキを載せた「牡蠣そば」
Information |
「正直厳しいですよ。いまの売り上げは、震災前の何十分の一ですから・・・」気仙沼湾を望む潮見町の工場跡で、丸光食品の熊谷敬子さんは近況を語ってくれました。震災後の地盤沈下でしばらく水が引かなかった沿岸地域では、1年半を過ぎた今も潮溜まりが出来たままです。「こんな状況ですから、復興って言葉が先走ってますけど、実際にはこれから始まるところですよ」と敬子さん。まぶしい太陽が照り付けるの夏の午後、海沿いにできた広大な空き地の上を、たくさんのうみ鳥がゆっくりと舞っています。 |

陸前高田・栃ヶ沢ベース 「おかし工房木村屋」 |
|
陸前高田に、甘い香りが漂わせる一軒のお菓子屋さんがあります。 |
![]() 赤をイメージした外観 ![]() 御主人 木村昌之さん ![]() 夢の樹バウム
Information |

“福興”バスツアー乗車体験記~後編~ |
|
![]() 実際に歩いて、現状を知ります。 ![]() 偶然流れついた79年前の石碑 ![]() 大槌町を案内する臼沢和行さん
Information |
岩手県を中心に運行するバス会社「岩手県北バス」が運行している「被災地“福興”支援ツアー」。震災から1年を経て、ボランティア目的では無く、復興に向けて「応援」するツアーです。「みやこ浄土ヶ浜遊覧船と大槌・語り部の津波体験講話」(8000円)の乗車記、後編です。前編でご紹介したのは、宮古市の浄土ヶ浜遊覧船から山田町の「復興かき小屋」。その後は、津波体験の講話をお聞きする事が出来る、大槌町へと入ります。 |

復興屋台村「大漁丸」の元気おかみ |
![]() とにかく元気な菊池幸江さん。お客さんと小気味よい会話を交わしながら、店を切り盛りしていきます。 |
三陸の港町の活気を体験したいなら、気仙沼の南町にある「復興屋台村・気仙沼横丁」に足を運んではいかがでしょうか。 |
今日もおいしい魚を求めて、復興ボランティア、漁業関係者、観光客など、様々な人々が「大漁丸」にやってきます。看板娘の幸江さんに最近うれしかったことを聞くと、「気仙沼来たら、みんな元気で楽しかったよーってお客さん言ってくれたことかなぁ」と、満面の笑顔で答えてくれました。(岸田浩和) |
![]() 今はとろけるような味わいの、かつおが旬。刺身やどんぶり、たたき等が楽しめます。 |
Information |
|

![]() ほろほろ燻製が1羽に粗挽きウインナーが170g、粗挽きフランクが230g、角ハム200gがセットになっている。 ![]() 加工品は軽く焼いただけで驚きの美味さ。見た目も豪華な薫製は蒸すとより一層風味が増す。 ほろほろセットA 6000円 |
ゴチまぐ!編集部
今回ご紹介するお取り寄せ商品は「ほろほろ鳥」のギフトセットです。「ほろほろ鳥」とはヨーロッパでは「食鳥の女王」とまで呼ばれたキジ科の鳥のこと。コクがある味わいと柔らかい肉質が特徴で、一般的な鶏肉と比べ、高タンパク、低カロリー、低コレステロールなのも魅力です。しかし、とてもデリケートな鳥としても知られ、寒さにも弱いため、なかなか日本での飼育は難しいとされてきました。そんな中、石黒農場では、四方を山に囲まれた静かな環境で育て、寒さ対策も農場内から出る温泉を使い、床暖房にすることで克服。飼育に成功しています。
Information ご注文はこちら↓ |

配信中止はこちらから
メールアドレスの変更はこちらから
ご意見&ご感想はこちらから
編集: 寺坂直毅 岸田浩和 梅澤恵利子
ゴチまぐ: 関 裕作
スタッフ: 野瀬紗也佳
表題写真: 岸田浩和
発行元 :株式会社まぐまぐ
広告掲載をご検討の方は下記よりお問合せください。
http://www.mag2.co.jp/contact/adinfo.html
配送技術:株式会社アットウェア http://www.atware.co.jp/
「まぐまぐ」は株式会社まぐまぐの登録商標です
株式会社まぐまぐは、プライバシーマーク認定企業です
【東北まぐ!は、転載、複写、大歓迎です。】